たのしいきもの 叶や

私個人が日々思っている事、感じている事など気ままにアップしてまいります。

たま~に脱線する事がありますがどうかお許しくださいませ・・・

(※オフィシャルな事ではございません。)

2025.09.11

9月京都出張

◆お久しぶり~

始めに…

私:桑原は9月より「たのしいきもの叶や」の代表取締役社長へ就任いたしました

今までの事を継承しつつ新たなことにも取り組んでまいります

これからもどうぞよろしくお願いいたします

さて、就任しましたのでご挨拶もかねていろいろとお伺いしてまいりました

最初に9月の会をさせていただく「工芸帯地 洛風林」さんへ

会の最終確認とほんの少し選ばせていただきました

久しぶりのお柄、欲しかったお柄と…

お店には届いておりますので是非ご覧になりに来てください!

◆情緒があるのが染帯の良いところですね~

次に「工芸染匠 成謙」さんへ

こちらでは10月に工房見学ツアー(満席となりました)の事も踏まえてご挨拶へ

以前このブログ内でのささやきですぐに参加をご希望される方からご連絡がありあっという間に満席となりました

ありがたいことですね~

こういう”日帰りツアー”なんかも少しづつ企画してまいります

で、見てるとあるんですよね~

「十二か月の染帯」の会をしようと思っているので」ついつい…

来年1月に開催する予定ですのでお楽しみに~

◆情緒があるのが染帯の良いところですね~

次に「太田和」さんへ

今回は”型絵染”の特集ということもあってとても楽しみにお伺いしました

恥ずかしながらお名前を存じ上げない方もいらして…

お恥ずかしい…

ゲストとして、「荒川 眞理子」さんが居られ色々とお話しをお聞かせくださいました

展示されていたものも良かったのですが見本帳もあり拝見していると目移りしてしまい…

結局、2点ほど染めていただくこととなりました

届くのがとっても楽しみです!

もちろんそれだけで終わることもなく色々と…

同行していた江草は絶対好きだろうということもあってしっかりと見せていただきました

しかも社長様直々にご案内いただき…

いやはやたまらんです!

織りのものと型絵染のものと江草の個人的なものとを選ばせていただきました

それぞれの個性あるもの、細かなところまで手のかかったもの、素敵です!

◆この色、風合いがまた素敵…

次に隣にある「千切屋」さんへ

最近の傾向は「凝ったもの」に目がいくようになってしまって…

どんどんどんどんマニアックな方へと…

この「竹内 洋子」さんの手紡、草木染、手織りの帯なんて…

たまりません!

そして、なんとな~く作られた方の人柄を感じてしまって…

手で作り出されるものはとても魅力的ですね~

◆こんなの、ないない!

お昼を済ませて近くの「一文」さんへ

まだまだ回りたいところもあるのでそそくさと…

できるわけもなく…

良い感じのお品がお手頃であったのでそれを…

で、帰ろうとしたのですが「これ、どうですか?最後のヤツ」と出されたのが「渋谷 和子」さんの振袖!

こんなんないよ!

ソッコーでした…

これはどこにもないですね~

ありがた~い!

◆珍しい色合いですな~

木村」さんに久々にお伺いしたのですが10月におおきな会をされるとの事なのでそちらに期待して次に「和小物さくら」さんで展示会をしてる「多ち花」さんへ

こちらも体制が変わったとの事

業界として新しいスタイル、もしかしたらこういう形式が増えていくかもと

いつものようにくだらない話しをしながらお品を一つ選ばせていただきました

 

◆こんな色目の"キラメキ"見せられたら…

次に「藤井絞」さんへ

こちらでは来年の事ですが企画に向けての仕込みの打ち合わせ

ないものを作っていただこうかなぁと

で、それだけで終わることはなく拝見

そしてら、ありますよね~

ベージュ系の品の良い色目!

一発です!

もう一つはええ感じの帯もあって…

相変わらずです、はい…

◆今回はかなり朝が早かったので夕方にはめっちゃ睡魔が…

次に「工芸キモノ 野口」さん、「衿秀」さん、「増盛」さんとお願い事とご報告にお伺いして1日目終了

計12のお取引様のところへご挨拶を含めてお伺いしましたしました

今回はお声がかからなかったので一人ホテルへ…

実は”人見知り”なのです…

(誰も信じていただけませんが…)

まだまだ暑い日が続く京都

ビール、おいしかったなぁ…

さ、翌日もいろいろ行こう!

◆京都一日目のランチ

今回は「千切屋」さんがぜひにと言ってくださってごちそうになりました

一文」さんの近くでもある「大鶴」さん

江草と共に調子に乗って…

私は「ちらしそば」、江草は「天ざる」をいただきました

ちなみに「ちらしそば」てなに?

甘辛に焼いた鶏肉と錦糸卵とシイタケを乗せてものでして

初めてでしたがおいしかったです!

ぜひお近くにいかれた際はお立ち寄りくださいませ!

9月京都出張②

◆2日目はこちらから!

京都出張2日目!

最初は「廣田紬」さんから

こちらでは9/12㈮に「澤田 麻衣子」の工房へお伺いするための最終確認へ

 

◆かぁわいい~

いろいろとお話しをしてさあ次へ…

て、なるわけないじゃないですか…

色々拝見させていただきましたが最近の傾向なのか型絵染に目がいってしまい…

おまけにほかにも…

それは来ていただいてご確認ください…

余談なのですが「廣田紬」さんは大きな町家

ということかどうかはともかく話題の映画「国宝」の撮影にも使われたとか

恥ずかしい話し、私見ておりませんで…

写真のところともう一部屋使われたそうです

わかりますでしょうか…?

なんでも重要なシーンで使われたようでして…

映画見た方、教えてください!

◆こちらに来るとなんだか緊張します…

次に「ヨシダ」さんへ

実はこの日の翌日から沖縄へご一緒にお伺いすることになってまして…

あいさつはしとかなきゃいけんですよね…

「昼飯食べた?」

ヨシダ」の社長にそう言われて食べてなかったので…

ウマいことしてませんからね…

絶対狙っていってませんからね…

詳しくは後程…

◆かぁわいい~

次に「岩田」さんへ

就任のご挨拶をして…

そのままで帰れるわけないじゃないですか!

そこで写真のお品

「桝屋高尾」さんと「丹波屋」さんのお品を選ばせていただきました

やっぱりこういう感じのものを選んでしまうんですよねぇ…

◆こちらに来るとなんだか緊張します…

次に「ヨシダ」さんへ

実はこの日の翌日から沖縄へご一緒にお伺いすることになってまして…

あいさつはしとかなきゃいけんですよね…

「昼飯食べた?」

ヨシダ」の社長にそう言われて食べてなかったので…

ウマいことしてませんからね…

絶対狙っていってませんからね…

詳しくは後程…

◆やっぱええな~

お昼の後に改めて拝見

国画会のものもた~くさん…

さすがに買えんレベル…

やっぱりこちらでは”琉球もの”ですね~

ただ、翌日からの事を考えるとそこまで…

抑えに抑えて…

外せないのは「知念 冬馬」さん

珍しく数があるやないですか!

それでも抑えながら選んで…

あ、私ども2年後”創業80周年”なんですよ~

そこは、ほら、そんな特別な時は…

現在依頼しております!

正式に決まりましたらお知らせしますね~

◆お品が良いです~

次に「千藤」さんへ

なにせ歩いて行けますからね

そして8月御世話になったご挨拶見かねてお伺いしました

今回はちょっと我慢して次の「一ノ橋」さんへ

こちらにはちょっとお久しぶりで…

大変申し訳ございません…

社長様とお話しさせていただきました

そしてお品も拝見

こちらは一級品のフォーマルがそろっておりまして…

私どもの実力では…

でも、写真の附下小紋はいろんな場面で使えてしかもお品が良い!

ありがとうございました!

◆これ、一目惚れしちゃいました…

次に「加藤萬」さんへ

ご一緒に「紫紘」さんも居られたのでご挨拶

好きな柄があったのですが色目が…

悩んだのですがグッとこらえて次へ…

近隣に「染の川勝」さんがあるのでこちらにもご挨拶に

そろそろ疲れて限界…

ただ、やっぱり見ておかなきゃ…

そしたらありますよね~

実は写真の色目ではないものがあったのですがそこで決めかねてて…

「グレーもあるんです」

え?マジ?見せてください!

「いや、今こちらになくて…」

ああ…

後日送っていただきました

確かに!

このグレー、良いですね!

結局時間差攻撃されました…

◆これ、一目惚れしちゃいました…

最後は「千切屋治兵衛」さんへ

午前中に一度立ち寄ったのですが他にも沢山居られて時間をずらしたのですがそれが最後にお伺いすることになってしまい…

ゆっくり拝見できるのは良いのですがもう限界…

最後の力を振り絞って…

2日目は10社のところへお伺い

2日間合計で21社にお伺いさせていただきました

だいぶガマンもできましたので良しとしときましょうかね…

の割りにはまあまあ届いてるな…

ま、「これ、好き!」のものに出会えたのだから良しとします!

全て届いておりますのでどうぞ来て見て触ってくださいませ!

そして翌日より沖縄…

こちらの件はまた後日…

 

叶や 桑原

◆京都二日目のランチ

2日目のランチは「キッチン ゴン 西陣店」さんへ

10年近く前ですが、成謙さんの工房見学させていただいた際にお伺いしたことがあります

その時は確か…

覚えてません…

今回は「ヨシダ」の社長様が頼まれてたのをマネをして「ハーフピネライス」をいただきました

チャーハンの上に薄いカツが乗っていてそこにデミソースとカレーソースが…

かなりボリューミー!

でも、おいしかった~

「六角本店」「二条店」と三店舗あるようです

俗にいう洋食屋さんで他にもおいしいものがありますのでぜひぜひお立ち寄りください!

2025.08.30

いざ!"弓浜絣"へ!

◆スゲぇ!

きっかけは松江の「えんや呉服店」さんのところで見た”弓浜絣”の帯からでした

「確かなくなったって…」

「いやまだ作られてますよ」

「それなら紹介してください!」

えんやさんに段取り付けていただきアポを取りようやく実現

絣音工房(かすりをこうぼう)」中村さゆりさん(旧姓:稲賀)のところへお伺いしてまいりました

◆「布乎舎」さんの!かわいい!💕

お伺いするにあたり、わざわざ仲間の方々にもお声掛けくださって…

恐縮です…

ご主人の「鳥取弓浜中村括り中村 武志さんはもちろん、「布乎舎(ののこや)」鷲見千春さん、「工房 木棉(こうぼうきわた)」世良田 美緒さんが来てくださいました

◆絣糸を作る機械 なんでも備後絣の方からのものだそうで…

「商品とかあまりないのですが…」

「いえいえ、まずは現状とどのようにお考えかをお聞きするだけで大丈夫ですので」

お伺いした先は、別の方が以前まで工房としてされていたところ

機や絣糸を作る機械など見るだけでもテンションが上がる光景!

◆なんか道具とか美しいですね…

弓浜絣の後継者育成研修をへて現在に至る皆様

同時に子育て中ということもあって製作できる時間が限られている模様…

う~ん、なんか辛い…

ただ、皆様それぞれ「自分はこうしていきたい!」との想いもあり今後が楽しみでもあります

課題もあるようですがそのことがわかっているだけ十分!

タイミング良く(?)「美しいキモノ」秋号にも掲載されてましたので、もっともっと皆様に知っていただけたら…

(※人のことは言えませんが…)

他にもマニアにはたまらない資料がたくさん…

◆たまらん光景…

そこで勝手な提案として、藍染・括り・機織り体験と昔織られたものを鑑賞するツアーなんか最高ではないでしょうか?

すぐにできるとは言いませんがどこかでランチをセットにして日帰りで来たら面白そう!

あくまでの私の考えです…

伝統産業というものは地域の力が必要です

町や県が力を貸してくれなければ…

ただ、織ってる方々は弓浜絣が好きで好きで…

◆なんか良い感じ~

中村さんから

「今織っている途中のものがありますよ」

せっかくなのでそちらを拝見

縦の絣の帯

良いな~

 

◆手紡綿の実演も!

絶妙な色のついた綿を糸に

力加減などで糸の太さなどを変えるのだとか

あっさりとされてるのですが均一にしようと思ったらそりゃ経験が必要…

物つくりは奥深く尊いものですね…

気がつけば3時間半!

まだまだ居たいのですが日帰りなもので…

何かできないものかなぁ…

と、思いながら…

とりあえず定期的にお伺いしようと思います

◆男二人での自撮り…ハズい…

帰り道の途中でしたのでご紹介くださったえんやさんのところへお礼方々ちょい寄り道

相変わらず”アツい”人です!

「山陰はいろんな織物があるのでそれをどうできるか…?」

えんやさん、任せた!(笑)

もちろん何らかしらお手伝いはしますので…

◆暮れ行く夕日と宍道湖を眺めて…

とてもテンションが上がる出会いとなりました!

今後は少しずつご連絡を取りながらお伺いしながら行動していこうと思います

上手に伝えられたのでしょうか?

もう少し文章力があったらなぁ…

相も変わらず一人反省会をしながら岐路に…

まだまだ全国にいろんな方が居られるのでしょうね…

出来る限りいろんな方に会いに行こうと思っております

実は9月に沖縄へまいります

そこでもどんな出会いがあるのかな?

戻ってきましたらご報告しますね~

 

叶や 桑原

◆鳥取でのランチ

少し早めについたので軽く何か食べようとGoogleさんに聞いてみたところ、目的地近くになにやらおいしそうなラーメン屋さんが…

“牛骨ラーメン”「麺や 噂」さん

想像ができない所にも魅かれて突撃!

「広島から来たのですが始めは何がおススメですか?」

「それなら”牛骨醤油ラーメン”が良いですよ」

いただきました!

こってり感の先に甘みを感じるスープ!

麺もほんのり甘みのあるたまご麵!

たっぷりのネギがスッキリとさせてくれて…

ウマい!

あ、替え玉もある…

行けないと思いながら…

そりゃ行くよね~

お近くに行った際はぜひお立ち寄りください!

🌟過去の投稿は日付をタップしてください!