たのしいきもの 叶や

“藤井絞”さんの「辻が花」もすごい!【 縫い締めと墨書きで・・・心和らぐ「辻が花」の世界 】

とき:10/9㈮ ~ 19㈪まで

いよいよ迫ってまいりました、

縫い締めと墨書きで・・・「~心和む~辻が花の世界」

へ向けて、京都:藤井絞さんより入荷してまいりました!

訪問着:雲取格子辻が花

訪問着:団扇楓波横段

藤井絞さんと聞くとカラフルなイメージがあるのですが・・・

古来の小袖を元に再現、そして藤井絞さんらしさも加えて作品となっておりますね!

なごや帯:松皮葵

なごや帯:松皮葵花文様

なごや帯:笹藤文様

なごや帯:花里

なごや帯:鶴鴒 

なごや帯:藤椿文様

なごや帯:松皮蔦辻が花

なごや帯:葉文辻が花

なごや帯:蓮辻が花

なごや帯:連鴨

なごや帯は小袖調からモダンなものまで幅広く!

藤井絞さんが抱えてらっしゃる“職人さんの腕”が素晴らしい!

そしてこちらも・・・

こちらのなごや帯、胴回りから垂先まで大きな辻が花が!

なごや帯:大葵辻が花

う~ん・・・ すごい・・・ (; ・`д・´)

「辻が花」といっても作られる方によってまた違いがあって面白いですね~ ( *´艸`)

さらに・・・

・日本文化研究会編「辻が花」

※昭和44年!

「日本文化研究会編“辻が花”」という貴重な資料もお借りしました!

博物館に所蔵されている小袖裂の写真が掲載されております。

こちらもご覧いただけますよ~ (*^^)v

木曜日には京都の「現代の辻が花」を制作されている作家さんや工房さんをほぼ網羅した、訪問着・附下・小紋・染帯などすべて入荷する予定です。

自分で言うのもアレですが・・・ 間違いなく・・・

“必見”です!

ぜひ皆様ご自身の目でご覧くださいませ!

“桃山文化の隆盛の極みに華麗にして繊細な美の花を咲かせ、いつしか時の流れの中で姿を消した幻の染め「辻が花」・・・”

長い歴史の中でどのようにして誕生し伝わってきたのか?

友禅染の登場・発達に伴い、江戸時代中期には“自然消滅”という形で一度姿を消した不思議な技法の一つ「辻が花」。

諸説ありますが明治、大正、もしくは昭和初期あたりに室町~桃山時代等の“小袖裂”が人気を博しいつしかそれを「辻が花」と呼ぶようになったとか・・・

今回は、「現代の辻が花」の訪問着、附下、小紋、染帯などその“美”をご紹介する会です。

ぜひお越しくださいませ。

【 出品予定作家・工房など 】

・小倉 淳史 さん

・福村 廣利 さん

・森 健持 さん

・小野 純子 さん

・工芸きもの野口 さん

・辻が花工房「絵絞庵」 さん

・染織工芸 むつろ さん

など

ー 恒 例 -

秋のお手入れキャンペーン

とき:10/31㈯まで

~ 王朝の華やぎ ~

首里染織展

とき:10/23㈮・24㈯・25㈰・26㈪の4日間

皆様に安心してご覧になっていただけるように、

①従業員のマスク着用

②アルコール消毒ハンドジェルの常設

③定期的な換気

などの事項を徹底しております。

◆ホームページ・Facebook・Instagram・Twitter・オンラインショップは定期的に更新してまいります。

こちらもどうぞご覧くださいませ。