2025.05.04
●5月出張報告
5月も出張してまいりました!
ただし、今回は日帰り…
お宿も高~いし…
そして、会をされているところも少ないので…
ゆっくりじっくりお話ししてまいりました!
◆澤田 麻衣子さんの新作!
朝一は「廣田紬」さんへ
ゆっくりできるので現状と今後の企画などの打ち合わせ
毎回なのですが、本当にものができなくなってきております
去年と比べても如実にない…
以前のように潤沢にあるわけではないのです…
こちらでは来年のことで確認とスケジュールをお話してきました
来年は「澤田 麻衣子」さんをお呼びして会をさせていただきく予定です
それまでにお品の仕込みと夏ごろに工房にお伺いしようかと思います
また同時に何らかしらのワークショップもできたらと…
まだまだこれからですのでもう少々お待ちください
落ち着いたところで廣田社長が奥から何やらと…
一つ目は澤田さんの新作!
二つ目は「伊集院リキ商会」さんの創作大島紬!
しかもお買い得!
今回もやられました…
◆先月いただいた絵羽織「波葵」
次にお伺いしたのは「藤井絞」さん
先月もお世話になりました!
と、こちらでも次回の件で田尻さんと話し込みまして…
来年はワークショップと会を分けてしましょうと
春にワークショップ、秋ごろに会をすることとしました
今回好評でした”くくり”体験を開催することと会には”叶やオリジナル”を作っていただき発表しようと思います
さて、な~にを作りましょうかね~
一応考えはあるのですが…
採用させていただくかどうかは別として、皆様も「こんなの作って!」とリクエストいただけたら面白いかなぁと
今から色々と考えなくては…
◆Googleさんは「イチハツ」と…
お昼を少々食べ過ぎてしまったので地下鉄&歩きで「工芸帯地 洛風林」さんへ
地下鉄を降りて向かう道中に「御靈神社(上御霊神社)」さんの脇にアヤメ?が咲き誇っていました!
珍しく反応してしまい写真をパシャリ!
ちょっと自信がなかったのでGoogleさんに確認
なんでも「イチハツ」という”帰化植物”だとか…
ふ~ん…
よおわからんです…
※この後、お伺いして選ばせていただきました
◆Googleさんは「イチハツ」と…
次は「工芸染匠 成謙」さんへ
会はしてないとのことでしたが、来客もあるということでお品を展示してありました
「叶やさんが初です」
昼過ぎに伺った私が最初?
そういえばどこでもそんな感じだったなぁ…
ゴールデンウイーク中ということもあって他の呉服店さん出てきて無いようで…
気を取り直してこちらでは秋に工房見学を含めた京都日帰りツアーの確認と最近ハマっている「季節の染帯」の件で相談を
秋草をモチーフにしたものはあるのですが、新年から夏前くらいのものが少ないと思いどんなものがあるかを尋ねました
「○○とか△△とか…」
自分自身があまりにも知らなさ過ぎて…
【12ヵ月の帯の会】
どこかでしたい…
ですので…
動きます…
◆6月には"300周年"!
成謙さんの社長に送ってもらい(最近毎回…ありがたいです…)「千切屋」さんへ
6月には”300周年”とのこと!
すごいですね~
その時を期待しているため今回は我慢…
同時にこちらでも紺が何か作っていきたいなぁと考えてます
候補はやっぱり「大村 幸太郎」さん!
小紋が素敵なんですよ!
6月以降に何らかしらの動きを始めようと思います!
◆「鈴木」さんの水衣錦!
最後は「一文」さんへ
日頃からわがままばっかり言わせていただいてる所…
「鈴木」さん”水衣錦”が素敵で…
他にも「岡田 その子」さんの染帯も…
件数を回らずにゆっくりお話しだけして帰る
今回の目標でしたが…
控えめにしたところもあるのですが…
性分は簡単には治らんですね…
今回は全部で6件の訪問でした
本当はほかにも行きたいところはあったのですが…
ゴールデンウイーク中ということで帰りの切符も買ったいて時間的に回れませんでした
6月は京都2日間と東京へも行く予定です
今後の考えとしまして”叶やオリジナル”のものをもっと作っていこうと計画中です
こちらの作り手さんにはこれを、こちらはこれをと私どもの好みを当てはめるかのようにお願いしていこうと動いてます
ないなら作る、ほかにないものを作る
そんな感じでただ今裏で進行してます
SNSやHPで掲載できないかも…
できたらお店に来て確かめてほしいと思ってます
※まだほとんど出来てませんが…
【来店スタンプカード】も今後ある意味進化する予定です
公言できないことも多々あります
ですのでぜひお店に来てお話ししましょう!
お待ちしてます!
叶や 桑原