2025.04.07 ●4月出張報告(京都編) ◆厳かですね… 4月月初も出張!今回は「千切屋治兵衛」さんの”創業470周年”の会からスタート!「京友禅の祖」ともいわれる「千切屋治兵衛」さん今回は町家での展示会厳かで…慎ましく…私には似合わないところ… ◆美しい… 訪問着・附下・小紋を中心に展示いやはやどれもこれも上品な雰囲気…何度も見直しながら写真の附下ともう一点附下を選ばせていただきましたどちらも刺繍で柄付けされたシンプルでいて存在感のあるお品良いものに」で会うことができました! ◆刺繍で色の濃淡を表現されてる… 次に「藤井絞」さんで今月の確認その足で合同で開催している会場へこちらでは、「紫紘」さん、「あさみ」さん、「摺型友禅 多ち花」さん「村山刺繍店」さんにご挨拶まずは先月お世話になった「あさみ」さんにお礼うをして「村山刺繍店」さんへ久しぶりお会いする村山裕俊さんなにせ同学年!「なかなか作れてなくて…」いえいえ、どれもこれも素敵です!やっぱええですな~「これから少し作りこみできるようになります」さあ!次回お会いするときが楽しみです! ◆結局なんだかわからんようになってますねぇ そして「摺型友禅 多ち花」さん以前お話しした”オリジナル着尺”の生地を持ち込んで相談柄は?色目は?配色バランスは?などなどと打ち合わせあーでもない、こーでもないと…ようやく落としどころが見つかりお願いしてまいりました!さあ!どんなのが出来上がるのでしょうか?ご期待ください!と、同時に羽織りもんの相相談もしてまいりました着物や帯を守るためにも必需品になってきた羽織り今後、何らかしらでご紹介したいと思います ◆シャレてます! 次はお昼を済ませて「しょうざん新和装」さんにご挨拶写真は出せませんがすんごいのをお借りしてお客様に喜んでいただけたのでお礼にお伺いしましたそして、次に「工芸帯地 洛風林」さんへ9月の会に向けて少しずつですが選ばせていただいております中々数ができなくなっているとのことでしたので今回はどうかなぁ?と心配していたのですが…良いのある~メッチャ好き~ある意味”サプライズ”いただきました! ◆これも何が何だかわからんですねぇ… 次は「工芸染匠 成謙」さんへ自分だけ流行ってます【季節の染帯】を成謙さんの画風がとっても好きなんですよね~なんか色気があって艶感あってこんなの身につけてほしいがあるんですよね~今回はちょこっとわがままを言わせていただいて、生地替えと色変えしちゃいましたと、同時にあのオリジナルの生地を持ち込んで…ついでにこれからの展開も考えて小紋もいくつか…やりすぎたかなぁ… (^^; ◆またしても素敵なヤツを… 渡辺社長が車で送ってくれて次の「一文」さんへいつも色々とわがまま聞いていただいているのですが今回も…「これ、ありますよ」また入ってきたとのことあ~またええやん!「渋谷 和子」さんの小紋!速攻でした…いけんいけん、このままではまずい…どれもこれもになってきてる…次に向かいましょう… ◆初めて見ました! 一日目最後は「千切屋」さんへすでにへとへと、頭ぐるぐる思考回路が回らない状況…サッと帰ろうと思っていたのですが…なぜか目に飛び込んできた「厚司織」自然布なんでしょうけど見たことないなぁ…証紙を見ると…こんなんあるや!ただ、お値段も中々で…頭が回らないこともあってとりあえず今回はと…※やっぱり忘れられなくて後日選ばせていただきました…これで京都一日目終了7か所・10社にお伺いしました内、数社でオリジナルの件で話をさせていただきましたでもやっぱ回りすぎだなぁ…と、思いながら呑みに出かけました… ≪おまけ≫ ◆初めて見ました! 1日目のランチは前回めっちゃおいしかったので「煌力」さん!私ではないのですが淡々麺の写真!濃厚なのですが食べられちゃうくらいスッキリ!超おススメです! ●4月出張報告(2日目:京都・東京編) ◆色のバランスが良いのです! 2日目最初は「廣田紬」さんへこちらでは「あけ田」さん「工芸染織むつろ」さん「増盛」さんもご一緒でした「廣田紬」さんには先ですが来年の件でお話ししましたお久しぶりに「澤田 麻衣子」さんに来て頂こうかな、とその下準備を開始しました!詳細はちょこちょこ出ししてまいりますね~次に「あけ田」さんと「工芸染織むつろ」さんへ実はお昼過ぎには東京へ向かうためちょこっと巻きでゆっくり話したかったのですが…でも、お品はしっかり…見ちゃいけないのにねぇ…ほんの少し選ばせていただきました… ◆まだナイショ… 次に「帯の岩田」さんへこちらでも現在計画していることがありまして…まだお話しできませんのでこれくらいで…「あ、時間がないけどまだ行かなきゃ…」「送ってあげますよ!」ありがたい!和田さんに送っていただいて「衿秀」さんへマジで時間がないのでご要望いただいたものと帯揚げを少々…先月無理なお願いも聞いていただいたのでお礼も…早々に次へと…と、言ってもすぐそばで「紐の渡敬」さんが展示会してくれてたので助かりましたそれでもタイムリミットが迫っていたので秒で選品して移動…愛想が無いようでごめんなさい… ◆やっぱり… 今更ですが、京都は海外の方が半端なく多い!観光をしていないのですが交通機関がメチャクチャ多い!新幹線のチケットを購入するのに約20分ほど…まあ焦っても東京行って帰るだけだからと…新幹線に乗って東京へ向かうということは…恒例の富士山チェック!天気予報見てたのでわかってはいたのですが…ですよねぇ… ◆これも初めて見た! 東京へは「福和商事」さんの”社長就任”の会があったもので…早速会場へちょこちょこ反物を開いていくとやっぱりここでも「なんじゃこりゃ!」的なものがあるんですよ!え~選べない!元々「自然布」くらいをと思っていたんですがねぇ…あれもこれもどれもそれもと…その代わりしっかりと頑張っていただきましたよ~ただ、思いの外時間をかけてしまったのでダメもとでホテルを探して…こういう時、見つかるんですよねぇ…“やらかし”ついでに”夜の宴”へと向かいましたとさ… ≪おまけ②≫ ◆旨し! 2日目のランチは東京にて「昆布の塩らー麺専門店MANNISH」さん!あっさり?いやいや、コクがあっておいしい!見ての通り大盛ですがあっという間に完食しました!こちらもまた行きたい!ごちそうさまでした! ●4月出張報告(3日目:東京編) ◆ついつい… やっぱホテルは無理してとるものじゃないですねぇ…色々と言いたいのですがシャワーあって寝れるだけ良しとしましょうさて、秋葉原界隈に宿泊したので歩いて上野に朝食がなかったので何食べようかなぇと考えてたら…私基本的に夜はあまり食べずお酒だけなもので麻が一番お腹が空くのですそうするとこういう結果になるのです… ◆小雨だったのですが結構な人出! 消化するためにも歩いて上野に時間がまだ早いので「上野公園」でちょっとお花見的なことをしてました小雨でしたが屋台が出ていてそこそこお人が…さすが東京!さすが名所!グル~と一回りして…仕事仕事! ◆もちろんこちらへ! 「有職組紐 道明」へお客様も居られたのでこそこそとしながら選品 ◆今回はこちら! たくさんではないのですが選ばせていただきました※実はこのほかに大物の注文分が上がってきてまして…道明さんには7月に会をしていただくので今の状況も含めてお話を少し現状、冠組がなかなか出来上がってこないとのこと定番の冠組無地も欠品があるようでして…どこも大変なんですよねぇ…大事にしていきましょう! ◆メチャクチャ脂がのってておいしい! こんな感じで出張終了しました今回もだいぶ…ですのでどうか来て見てください!と、心から願いつつ新幹線で眠りにつくのでした…※帰りも富士山見れんかったです… 叶や 桑原