2024.03.04
3月始まりました!
															◆3月は盛りだくさん!過ぎる・・・(^^;)
遅ればせながら・・・
3月始まってます!(笑)
今月の準備などで2/29㈭から京都、東京と言ってまいりました!
何せ・・・
≪ずいこさんとのコラボ企画≫
【「trois temps (トロワトン)」"春夏"展】
3/9㈯~12㈫
【はおるもんの会】
3/9㈯~25㈪
【叶やの振袖 展】
3/9㈯~25㈪
【ゆかた、はじめます】
3/9㈯~
【春の帯揚げ・帯締め 展】
3/15金~25㈪
【第三回 コーディネート研究会】
3/16㈯・17㈰
【和のパーソナルカラー診断】
3/17㈰
過去一の企画量・・・
いやいや、これで毎日来られても楽しめます!
															◆「摺型友禅 多ち花」さんでつい・・・
出張では今月の企画に合わせたお品や"ときめいてしまった"お品などた~くさん・・・
広島に戻って報告したら会長が「なんだか気分悪くなってきた・・・」と言われるくらい"やらかして"しまいました・・・
しかしですねぇ・・・
今まで潤沢あったお品やお手頃で手に入ったお品が少なくなったり見かけなくなったり高くなったりと・・・
身をもって感じております
だからこそ、今持っておかないと・・・
お品が"年"ではなく"月"で見なくなってる気もしてたりと・・・
大げさに聞こえるかもしれませんがこれが現状なようです・・・
今後は依頼して作っていただかなくてはと考えております
															◆帯問屋の「岩田」さんで見た瞬間に・・・
この業界ではお品をお借りする事もあります
しかし、借りてばかりではいけませんし借りたものを何もなくそのまま返してしまっては問題です
そういう事もあってたくさんではないのですが小物も含めてちょこっとずつ選ばせていただいております
本当ちょこっとずつ・・・
ただ正直に皆様に「見ていただきたいっ!」と感じたお品を集めて行こうと考えてます
ま、どっかで息切れしてしまうかもしれませんが・・・
															◆「有職組紐 道明」さんでまとめて注文してしまいました・・・
帯締めについてもご用意したいお品がなかなか・・・
特に鎌倉組の「三井寺」が人気で他の物が間に合っていないようで・・・
人気の奈良組「四色段」も組む方は多いようですが糸染がこれまた結構手間のようで・・・
あくまで個人的な"野望"なのですが「有職組紐 道明」さんの"サテライト店"みたいにしたいと
そう考えると一応帯締めは150本ほどはあるのですがまだまだ必要だと考えております
さすがにオリジナルの配色での注文はまだ早いと思っているので、見本やホームページに掲載されている中から"そこそこ"の数を選ばせていただきました
いや~組みあがってくるのが楽しみ~
とにかくですね・・・
今月も色々と仕入れましたのでどうかどうか見に来てくださいませ!
よろしくお願いいたします!
叶や 桑原