たのしいきもの 叶や

“YOTSUI KIMONO DESIGN”四ツ井 健と白たかの会(仮)

とき:10/17㈮・18㈯・19㈰

四ツ井 健」さんとの始まりは昨年「東北出羽屋」の石山さんから「面白い人いますよ!」との電話が始まりでした

「”日本工芸会”の正会員なのにとても気さくで面白い方ですよ!」

ほ~、なんか興味湧くなぁ…

そこで来てくださったことが初顔合わせでした

飄々とした雰囲気、でもニコニコ

とても不思議な方だなというのが第一印象でした

聞けば、デザイン、染、蒸しまで全部ひとりでされるとか…

蒸しに至っては、「知り合いが自分で作ったから教えてもらって作ったんですよ」と…

中々の行動派の方です

おまけに営業活動もご自身でされてる…

「あまり人と群れてするの好きじゃないから」

とニコニコと…

作品を見せていただくとなんとも優しい色使いや柄の構図もとても品が良い…

経歴を聞いてさらに興味が湧いてきました

※詳細はお店にて

なんでも息子さんが北九州に居られるとかで再々お立ち寄りくださいました

お越しくださるたびに素敵な作品を見せてくださいました

「いつかは会をしたいな…」

そう思っていたところ「白たかのものと合わせて会をしませんか?」

そりゃ即決ですよ!

と、いうことで会を開催する運びとなりました

“薪糊”の技法を得意としている「四ツ井 健」さん

ただ、スタートが”加賀友禅”の工房からということもあって艶感のある友禅も素敵!

そして優しい…

お人柄が出てますね…

「どんなふうに皆様にご紹介しようかなぁ…」

色々と考えた結果、

「うちのテイストも加味した帯を作ってもらおう!」

“叶や別注”デザインで創っていただいております!

何度か打合せして…

いやいや、私どもがどうこう言うより四ツ井さんの感性で作っていただいた方が面白い!

「9月末ごろには完成する予定です」

そのように連絡がありました

いや~楽しみ~

※最近そんなことばっかりです

作品もですがやっぱり”お人柄”を見てお話しして欲しいと思います

同時に「東北出羽屋」石山さんより佐藤織物さんの”白たか”もご用意していただく予定です

YOTSUI KIMONO DESIGN

四ツ井さんが提唱する

友禅染が出現した当時のように女性が嬉しくなるようなファッショナブルで着る事が楽しくなる事を第一に考えて制作されています

そのような作品の数々をご紹介いたします

※イラストは今回に合わせてデザインしていただいたものです