たのしいきもの 叶や

“宮島轆轤”「下村 祐介」展

とき:4/11㈮~15㈫まで

「ナニコレ?」

失礼な言い方になってしまいましたが、お客様より移転のお祝にといただいたお盆

しかも”削り出し”で作られた”漆黒”のなんとも言えない色目…

「とっても素敵な方ですよ!」

そのように言われてさらに興味が湧いてきて…

ダメもとでInstagramでDMを送ったらなんとお返事が!

わざわざお時間を作ってお店に来ていただいた…

その流れが最初の出会いでした

ご本人にあっての印象は…

「優しくて物腰が柔らかくて大らかな人」

言葉のまんまの方でした

「下村さん、個展開催させてください!」

こんな感じで今回

【 “宮島轆轤”「下村 祐介」展 】

開催する運びとなりました

宮島轆轤って?

江戸時代末期(嘉永年間)に島に技術が伝わったとされている宮島のロクロ細工。

漆などの派手な塗りや彩色ではなく、自然が育んだ“木本来の持ち味”を生かした伝統工芸品です。

厳しい目による原料選び、製材、自然乾燥を行い、ロクロを引き鉋(かんな)を当てる伝統的な技法により、幅広い作品が作られています。

何よりの装飾となっている美しい木目。やわらかな曲線美。

手作りのあたたかいぬくもり。さらに使う程に渋みが増し、月日と共に“変わりゆく味わい”を楽しめます。

~広島市ホームページより引用

恥ずかしながら知りませんでした…

ただ作品を見た時、下村さんにお会いした時、「この方をご紹介する会がしたい!」と思いました

常々、物の良しあし、技術力というものがあってその作品は力を発揮するものだと思っております

そして、生み出された作品にはその創る方の想いや人柄が出るものです

その素敵な作品と共に「下村 祐介」さんにお会いに来てください!

その世界観を皆様とご一緒に…

下村祐介さんプロフィール

・略歴

三重県出身 広島市立大学芸術学部卒業

2022年 広島市立大学記念品 「楓拭漆銘々皿」を制作

・受賞歴

2019年 第46回 宮島特産品振興大会「銅賞」受賞 

2021年 第47回 「宮島ブランド大賞(県知事賞)」受賞 

2022年 第48回 「宮島商工会長賞」受賞 

2023年 第49回 「宮島ブランド大賞(県知事賞)」受賞