ちょっとコーディネートを…② HOME展示会・イベント 季節を意識したコーディネートをしてみました 着尺:石下結城紬帯:澤田 麻衣子 型絵染帯「菜の花」帯揚げ:衿秀帯締め:有職組紐 道明 冠組「唐衣」(松葉/一斤) 爽やかな水色に「菜の花」が咲き誇って…帯揚げに遊び心、帯締めで季節の色を添えてみました 着尺:佐藤織物 白たか 鬼皺お召帯:和宇慶 むつみ 首里花織 九寸帯帯揚げ:衿秀帯締め:有職組紐 道明 冠組無地「薄桜鼠」 墨紺地のような色合いにいろんな色の入った佐藤さんの「鬼皺お召」和宇慶さんの繊細で細かな花織がやわらかい雰囲気にポップな帯揚げでかわいらしく「薄桜鼠」で整えてみました 着尺:緑風舎:松本紬(染料/桜)帯:小野 順子 絞り染帯「チューリップ」帯揚げ:衿秀帯締め:有職組紐 道明 御岳組「五舞鸞」 こっくりとした深い色目の松本さんの紬抽象的に表現された小野さんの「チューリップ」がかわいらしく映えてますブルーグレーの帯揚げとそれぞれの色を拾った「五舞鸞」を添えてみました 着尺:工芸キモノ 野口 小紋「格子」帯:織楽浅野 九寸帯「百花文」帯揚げ:衿秀帯締め:有職組紐 道明 冠組無地「百群(びゃくぐん)」 紬地に染で表現された格子柄がなんか新鮮そこに「百花文」が咲き誇っている雰囲気に甘い色合いの帯揚げに「百群」の晴れやかな色目が引き立ってます 着尺:根啓織物「夏赤城」帯:染の川勝 染帯「朝顔」帯揚げ:藤井絞帯締め:有職組紐 道明 冠組無地「茄子紺」 シャリ間のある「夏赤城」に「朝顔」の組み合わせ涼やかな雪花絞りの帯揚げに「茄子紺」で全体を引き締めてみました 着尺:山岸織物「耶麻紬」帯:工芸帯地 洛風林 九寸帯「蒲公英」帯揚げ:加藤萬帯締め:有職組紐 道明 冠組無地「銀鼠」 民芸の色合いの「耶麻紬」を”土”、そこの「蒲公英」が咲いている…彩のあるシケ引きの帯揚げ、「銀鼠」で全体の調和整えて… “コーディネートは楽しい”季節を感じながらいろんな組み合わせを楽しんでいただけたら…ご一緒に楽しみましょう!