たのしいきもの 叶や

2025.09.28

沖縄出張(離島編)①

◆飛行機、苦手です…

ちょっと時間が経ってますが、9/3㈬~6㈯まで沖縄へ出張してまいりました

今回は、石垣島と宮古島へ!

と、その前にせっかく沖縄に来たのだからほかの工房も見よう!

日程を一日増やして向かいました

◆何とかついた…

午後2時ごろ「ヨシダ」の前田さんと那覇空港で待ち合わせ

そこで最大のトラブル判明…

ついた翌日から”旧盆”ということでほぼ工房は閉まっている…

えー!マジか!

とりあえず連絡つくところへと…

◆えーもん見せてもらいました

最初に「野原織物工房」さんへ

旧盆のため、野原俊雄さんがわざわざ残っていてくださってて…

「渡せるものだけ出すよ」

そういっていくつかお品を見せてくださいました

どれもこれも良かったのですがとりあえず少し…

本当の訪問目的は来年の琉球展に来てくださいとお願いに上がったのですがものの見事にお断りされました…

※絣と染は俊雄さんがされてるので工房を開けるわけにはいかないのです…

しょうがないですね…

ただ、色の組み合わせなどとてもセンスが良い俊雄さん

お会いできた良かったです

◆こちらでもなかなか…

次に「琉球絣事業協同組合」さんへ

組合ということもあって営業していまして…良かった~

こちらでは「宮里 由美子」さんがお出迎えしてくださいました

現状のお話し等伺いちょこっと拝見

貴重でかわいい壁上布と色使いが面白い南風原花織の帯を選ばせていただきました

この次に「大城 美枝子」さんのところにも立ち寄ったのですが…

残念ながらお品があまりなくて…

ここで訪問終了となりました

◆速攻で酔ってしまいこの写真のみ…

次の日に備えて早目の晩ご飯…いや晩酌…

宿泊先のすぐ隣にある「笑獅子堂琉球本舗」さんへ

海鮮ものがおいしい!

しかもお手頃!

つい吞みすぎてしまいまして…

1日目が終了しました

沖縄に行かれる際はぜひお立ち寄りコースにリストアップしてください!

◆一日目のランチ

1日目は沖縄にわたる前に福岡空港にて「博多やりうどん別邸」さんで”ごぼ天うどんとかしわおにぎりのセット”をいただきました

福岡といえば…うどんですよ!

ちょっと太めの柔らかいうどんが好きなんですよね~

色々なローカルチェーンのお店もあるのでぜひ皆様も福岡に行かれたら”うどん”を召し上がってください!

沖縄出張(離島編)②

◆こういうの…たまらんです…

2日目はお昼ごろから石垣島へ向かうためちょい寄り道

とは言っても連れて行っていただいたのですが、「能勢 玲子」さんのところへ

恥ずかしい話しですが存じ上げなくて…

すみません…

経歴は、石垣島にある「川平織 からん工房」さんで学び「秋山 眞和」さんの「綾の手紬染織工房」さんをへて那覇に来られたとか

経歴だけでも驚きです

ちょうど機に今織れれてるものが…

◆細か!

お話を伺い機にかけられていたものを見せてくださいました

「花絽織」だ!

きれいで繊細ですね~

とても良い方でした

いつか扱えるようになれたら…

◆これ、素敵ですね~

もう少し時間があったので「琉球びんがた事業協同組合」さん「那覇伝統織物事業協同組合」さんのところへ

◆ええ風も吹いてたんですよ~

テラスから見た景色がすんごい素敵でした!

着きました!

高い建物がないのですがすがしい景色~

空港から約30分ほど車に乗り「深石 美穂」さん主催の「川平織 からん工房」さんへ

味のある看板…

現状などのお話を伺い拝見

工房の中はエアコンなし!

だけど思いの外あまり暑くない…

海や山からの風が心地良いです

ちょっと時間が空いたので寄り道…

※川平湾にて

魚!

※川平湾にて

◆おお!

色々なシーサー!

※米子焼工房 シーサー農園

注)遊んでいませんので…

次は「石垣市織物事業協同組合」さんへ

こちらではもちろん…

“八重山上布”を!

ただ、こちらでも旧盆のためほとんど織子さんがいない…

中々織りあがってこないようです…

苧麻糸も中々…

最近めっきり八重山上布の着尺を見かけていない…

機にかかっていたものも年内には織りあがらいとか…

大変だぁ…

2日目終了

「石垣市織物事業協同組合」さんの側に”ゴクラクチョウカ”がきれいに咲いてました!

そういえば知念さんの帯の柄であったなぁ…

◆おまけ

宿泊先近くに「730交差点」というところがありまして…

沖縄返還の後、それまでアメリカの統治下あった頃は「右側通行」から「左側通行」へ変わったのが「1978年7月30日」だったので「730交差点」と呼ばれているそうです

記念碑も近くにありました