2025.07.10 7月京都出張報告 あっという間に7月…しかも最速での梅雨明け…京都、暑いですねぇ…なので今回は”のんびり”お伺いさせていただこうかなと…最初に「ヨシダ」さんへ7月の【叶や好みの琉球展】の最終確認を商品の到着、今回のゲスト「和宇慶 むつみ」の日程などなど… ◆なんかめっちゃ可愛い! そしてついでに(失礼!)今あるお品を少々拝見琉球展へ和宇慶さんお品は吉田社長のお計らいでそこそこ確保で、色々と見せてもらうと…あるじゃないですか!「宮城 里子」の紅型帯、めっちゃ可愛い!そして手を出したくなかった(控えてた)”国画会”の方たちのものも…とりあえず、今月の琉球展も中々のお品で開催できそうで何より!スペシャルゲストの和宇慶さんだけでなくヨシダの社長さんも一日顔を覗かせるとか…逆に緊張してきた… ◆色もなんか良いです~ 次は「千藤」さんへこちらに来たら並びであることがありがたいです8月に会をさせていただくこともですが、先月選ばせたいただいたあの帯、お客様に速攻で選んでいただいたので同じようなのないかなぁと…本当、特別なものだったらしく…やはり手の込んだものに惹きつけられて…たぶん「藤田織物」さんの帯、うちが一番持ってるんじゃないかなぁ…いろんなデザインのもの、あります!お気軽にお尋ねください! ◆この看板も外壁もオシャレなんですよ~ 次は「工芸染匠 成謙」さんへこちらも並びであるので歩いてお伺い実は【京都日帰りツアー】を考えておりまして時期は10/10㈮ちょうど京都市美術館にて「京都工芸染匠作品展」が行われるそうですそこでその作品展を見てランチをして成謙さんの工房見学をしようと…告知できておりませんがほぼ決まりです…募集人数は5名と少人数でのお出かけ企画です!ご興味ある方はぜひぜひお問い合わせくださいませ! ◆この迫力!ええです! もちろんお品も拝見秋、冬を見越して…てか、この「若冲菊」メチャクチャ良い!目、止まりましたもん!いかんいかん、毎回毎回なんも勉強しとらんなぁ…いつも素敵なお品をありがとう~ ◆あっさりしてておいしかったです~ お昼を済ませて「工芸帯地 洛風林」さんへ色々拝見して選ばせていただいて…なのに写真を撮り忘れて…頂いた鮎のお菓子の写真はしっかり撮ってまして…9月の会に向けてだいぶ揃ってまいりましたのでこちらもぜひ! ◆前から欲しかったんです~ 次に「摺型友禅 多ち花」さんへ特段用があるわけではないのですが…はっきり言います多ち花さんのデザインがめっちゃ好きなんです!だから絶対寄ってしまって…他愛もない話をして盛り上がって…長居させていただきましたありがとうございました! ◆良い色です! 次に「藤井絞」さんへ顔出し来年に向けての軽い打ち合わせよりも、夜の打ち合わせ…そして初日最後は「一文」さんへへとへとだったのですがええもんありますね~ただし、その分きちんと返事ができておらず欲しかったものが他の方へ…まぁしゃーないですねそんなこともあります…そう言い聞かせて… ◆夕方の街の雰囲気も良いですね~ 初日はしっかりじっくりお話しさせていただきましたいや~これからも楽しみ~その前に夜は藤井絞:田尻さんとじっくり話し合い…という名の呑み会へ… ◆一日目のランチ ◆野菜がゴロゴロと! 洛風林さんにお伺いする前にランチを今回は「LION KITCHEN」さんへ私は”ぐつぐつハンバーグセット”のトマトソースチョイス!江草はおろしソース!ボリューミーでしたが生野菜とハンバーグと」一緒にオーブンでもしっかり焼いた野菜もおいしい!なんだかんだヘルシーな感じ!ぜひぜひおススメです ◆トマトソース ◆おろしソース 7月京都出張報告② ◆彩りがサイコー! まだ酔いが残る朝…少しのんびりさせていただいて「廣田紬」さんへ色んな情報と共にこちらの考えなんかを聞いていただき…昔っからありがたいですで、ここのところ社長さんがなんか素敵なお品を必ず出してくるんですよ…「佐藤 百恵」さんの型絵染、これもかわいい~生地も廣田紬さんが織らせたキビソ入り八寸地これなら”オールシーズン”ですね!今回もええもん見せていただきました! ◆うわ~ 「違うところも見ておいた方が良いですよ」そう言われてご紹介していただいた「太田和」さんへ初めての訪問、社長様と色々とお話しさていただきました率直に感じたこと、扱われてるお品、ともに”スゲぇ”他ではあまり見ないものや見たかったものがあったり…作り手さん、問屋さんによってこんなに違うなんて…まだまだ知らないことばかりだなぁ…とても勉強になりました!ありがとうございました! ◆シャレてまんな~ 「千切屋」さんにちょい顔出しだけして「衿秀」さんへここに来ると現在に業界の状況やほかの小売店さんの事が見えるといっても過言ではない所やはり皆さん日帰りで帰られるようでして…私は”見栄”で京都へ出張し宿泊してますが…世の中的にはそうした動きをした方が良いのでしょうねぇ…いやいや、「武士は食わねど高楊枝」どこまでできるかわからんですがこれからも見栄張って出張します!(何の宣言や…)お品がたくさんあればよいわけではないですが、今の状況やそこに携わってる方たちとあったり話したりすることで知ること教わることひらめくことがあるのです!若干呑み会がらみなところもあるといえばあるのですが…“経験を積む”その意味合いもあり”人との関係を築く”ということもありますどこの方も皆さん頑張っておられますそれが私どもの力になっているのです来てくださることが”力”になります!7/18㈮からは【”叶や好み”の琉球展】です!ぜひぜひお越しください!それではたくさんのご来店お待ちしております!叶や 桑原 ◆二日目のランチ ◆やっぱりうまい! お昼をどうしようかなと思ってたのですが「衿秀」さんに行って出ると…あ、そういえばと…「本家 第一旭 烏丸店」がある~14時を過ぎていてお腹もすいてたから…惹きつけられるように…京都もラーメン激戦地、ほかにもありますがこちらはおススメの一つです!どうぞご賞味あれ~