2025.06.08 6月出張報告① ◆彦根更紗の飛柄小紋! 月初恒例の出張!今回は、京都と東京へと二泊三日で出張してまいりましたさすがに今回は控えめにしようとしておりましたが…血が騒ぐというか何というか…秋、冬をイメージして拝見してまいりました最初に「一文」さんへ失礼な話し、今回のメインに行く前にちょこっと立ち寄らせていただきました※どうもすみません…とはいうものの、お願いしていた”叶やオリジナル”の「彦根更紗デザイン」の染帯が出来上がってたので確認をさせていただきましたいや~良い感じ!これで今回お願いしたものがすべて出来上がりましたぜひ実物を見ていただきたい…そこで失礼させていただこうとしていたのですが…他にも良いものが…ガマンガマン…と、展示してあった小紋に目がいって…いろんな「彦根更紗」の柄が散りばめられていて…やっぱ好きです… ◆特選品が衝撃の価格! 次に今回のメイン300周年の「千切屋」さんへ10時から開場とのことで少し前にお伺いしたのですが…すでに争奪戦が起こってまして…最初はゆっくり吟味してと思っていたのですがそうも言ってられない状況…足早に回りながら気になるものを仮で選びながら…手では持ちきれないくらいになってました…一通り見てから本格的に選品どれもこれも捨てがたい…断腸の思いで選りすぐりのものを選ばせていただきましたいや~マジでもっと選びたかったぁ…さすがの人の多さで担当の方もてんやわんやされてて丁度良くほったらかしにされたから必要以上に選ばなかったところは良かったです節目の時の企画の参考にもなりました私どもはこの夏、移転1周年花火でも打ち上げましょうかね~ご期待ください! ◆秋・冬のために久しぶりにこちらを~ 次に近くにあります「和装小物 きねや」さんへだいぶお久しぶりでしたがこちらに伺った目的は”小物”類を見せていただこうと思いましてこれからな季節に向けて帯どめをいくつかと秋・冬に向けて小ぶりのバックを選ばせていただきました先ですがぜひ皆様に見ていただきたいものです! ◆フォーマルの王道! お昼を済ませて合同で開催されている会場へこちらでは「紫紘」さん「摺型友禅 多ち花」さん「加藤萬」さん「あさみ」さんとそのほかの方で開催あいさつ程度で立ち去ろうと…そんなわけにもいかず、それぞれで選品…やってもおたぁ…皆さん、こちらの心をくすぐるの上手です…長居してもヤバいので次へ…「藤井絞」さんの田尻さんと子らからの事の”密談”(今月広島に来られるとのことでしたので日にちの確認と呑み会の段取りを…)その足で「工芸キモノ 野口」さんへこちらでは秋に向けてのお品をほんの少し…最近、江草と行くようになって「これ、いいなぁ…」と思っても「それ、地味ね」と一言…決める権利が薄らいできていまして…まあね、完成の事ですしね、いいんですよ、別に… (-_-;) ◆かわいいっす! 次は「工芸帯地 洛風林」さんへ夕方になってお伺いしたせいかなんだかお品が…Instagramで見ていた帯もすでにバックオーダーも完売…スゲェなぁ…今回は前から気になっていた袋帯を選ばせていただきましたこちらは6月後半に届く予定です9月の会に向けてもう少し集めたいなぁ…後ろ髪引かれる思いで「廣田紬」さんへ来年「澤田 麻衣子」さんの会に向けてちょこっと打ち合わせもちろん少し選ばせていただきました「ちょっといいもん見せてあげる」そういって廣田紬の社長が倉庫からなにやら…「こんなん見たことある?」カラフルに彩られた細かな柄国画会の方で「識名 あゆみ」さんのものええですね~ほんま、ええですね~やったしまいました… ◆なんか気になってですねぇ… 同じところに「増盛」さんも居られたのでご挨拶…だけで済むはずもなく…「大庭」さんと「織楽浅野」さんのものを選ばせていただきました…で、ほかでもお尋ねしたのですが夏の織の帯が気に入るものがないとどうしても偏ってしまうので何かないかと…これ、課題なんですよね…作るしかないのかなぁ…作ってもらえるかなぁ…そんなこと思いつつ1日目が終了しました ~追伸~夜は久しぶりにホテルで一人まったりと…いえ、お誘いがなかったので…寂しい一夜となりました…誰か~誘ってくださ~い… (T_T) 叶や 桑原 ◆1日目のランチ ◆親子丼とおうどんを~ 三条通りにある「大鶴」さん昔ながらのお蕎麦とうどんと丼もののお店です定期的に立ち寄らせてもらってますシンプルで価格もリーズナブル!おまけにお腹いっぱいにしてくれる!ゆったりもできますおススメですよ~ 2025.06.08② 6月出張報告② ◆見た瞬間、声が出ました! 京都二日目「一文」さんに確認してほしいと連絡その後「衿秀」さん「千切屋治兵衛」さんとお伺いして「千藤」さんへ今年も8月に会をさせていただくのでちょっこと顔出し…だけではなくなるんですよねぇ…色々見せていただきたのですが…「こんなのもありますよ」そう言われて出てきたのが写真のもの見た瞬間「うわっ!」と声が出ました…たまらない…メッチャ素敵…なんでももう折ることのできないタイプで資料的に持っておられるものだそうで…ほんま今まで見た中でも最高ですよ…渋みの効いたアート作品…これまでのものとの織が違い薄くて軽い…締め心地、いいだろうなぁ…実物はもっと…見に来てください! ◆民芸な感じ、好きなんです… 次に「ヨシダ」さんへこちらでは7月にお世話になるのでご挨拶…いや、なんか用意されてるし…うまくかわしたつもりが…お願いしていた「大城廣四郎織物工房」さんの八寸が一つ織りあがってきておりまして…うかつにも「宮古上布か八重山上布のものありますか?」なんて言ったもんだから…そりゃこちらにはありますよね…さらに、棚を拝見すると「小田島裂織」の八寸帯が…しかもお手頃…ここも居すぎてはヤバいので退散… ◆エレガントですね~ 次に「工芸染匠 成謙」さんへいつ見ても艶感あるデザインがたまりません!10月に日帰りツアーを企画します!少人数で成謙さんの工房見学も兼ねて開催する予定です詳細はもうしばらくお待ちくださいませ! ◆爽快な景色! 成謙:渡辺社長にいつもお気遣いて次の場所へ送っていただきましたお断りするのですが…「あ、お昼買いに行くついでですから」大人の気遣いがさりげないです…「宮脇賣扇庵」へお伺いして扇子とうちわを少々選ばせていただきましたしかしいつお伺いしても爽快な景色なんですよね~2階の天井画なんて最高です!ぜひ寄ってみてください! ◆青系がかっこいい! お昼を済ませて「帯の岩田」さんへいつも無理難題を聴いてくださって…(ほかでも行ったますが…)ただ、今回はちょっと…そう思っていたらかっこいいのがありまして…青系の”狂言格子“!かっこいいです~と、ある程度時間になったので次へとあ、そうだ!「ゑり正」さんで帯留め見よう!お邪魔にならないようにサッと見て選ばせていただきました ◆やっぱり見えん… ここで京都出張は終了明日からの東京出張に先駆けて前日入り※まあ呑み会があるのですがね…それがメインかもしれません…相変わらず富士山を見ることができず…雨と共に東京へ向かいました…さあ、次はどんな出会いがあるでしょうかねぇ… 叶や 桑原 ◆2日目のランチ ◆見た目よりあっさりなところもおススメ! 数年ぶりに地下鉄四条駅を出て近くにある「スパイスチャンバー」さんにてキーマカレーをいただきました大にしてチーズとヨーグルトをトッピング!野菜ピクルスはサービス!食べてるときはあまり辛さを感じないのですが次第に汗が…食べ終わるころには滝のように汗をかいてましためっちゃおいしい!辛いものがお好きな方に超おススメです!お近くに行った際はぜひ! 2025.06.08③ 6月出張報告③ ◆おもろい柄の長襦袢! 出張最後は東京!「福和商事」さんへこの春社長に就任した奥田くんとの恒例の呑み会(別名:愚痴を聞いたやる会)翌日呑みすぎた状態で伺うのが定番になりつつありまして…京都と東京の違いなのか、ここに伺うとなんか面白いものがあるんですよね~「ひとえ なつ の会」の時にもいろいろと送っては頂いてたのですがそこでは我慢して会社様で選ばせていただきました写真のほかに濃地の麻襦袢、ええ帯と…もちろん思いっきり…帰り際、朝は元気だった奥田シャチョさんのテンションが下がっているところも恒例に…良い買い付けができました! ◆素敵な光景です~ 「福和商事」さんには一時間半くらい滞在天気もそこそこだったので歩いて「道明」さんへ日本橋界隈から上野まで約45分最近(?)太り気味なところもあるのでカロリー消化するために…ええ、そうですよ、悪あがきですよ!いつもと違う土地の景色を眺めながら歩くっていうのは気持ち良いものですね~昔話ですが、5,6年前にはウォーキングにハマって20㎏ほど痩せれたことがあったんですよ~今の年齢では奇跡的だったのに…だいぶ戻ってしまってます… ◆今回はこちら! 汗が引くのをまって入店2日前の京都で京都大丸さんに竺仙:近藤さんと道明の神谷さんとお会いしていたので神谷さんも木崎さんも不在なことは知っていましたが、注文はできませんが買い付けでの選品はしても良いということで選ばせていただきましたあんまり見たことないようなものも…これには裏話がありまして…ここでは記載できないので詳しくはお店に来ていただければと思います ◆蓮の葉が一面に! 午前中で終わってしまったのでもったいないから「道明」さんの近くにある上野公園へ不忍池には蓮の葉が!こういうことも最近してなかったなぁ… ◆大河ファンなのです! あんな時「美術館とか行ったらいいのに」と良く言われることを思い出してGoogleさんに聞いたら…「蔦重やってるやん!」かなり近くの「東京国立博物館」でした!おお!いいじゃん!いいじゃん! ◆うそ~ 「入館は現在30分待ちです」ふ~ん何にも考えずチケット売り場に並んでだいぶ時間かけて会場へ向かうと…結構並んでる!しかも微妙に日差しが…とりあえず待つしかない…結局1時間ほど待って入館展示会所に入ってさあ見ようと思うも中々進まない…どころか全く動かない!おまけに逆回りされてる方がいて割り込み割り込み…悲しい…飛ばして見ようとするもどこも同じ光景…東京ってすごいですね…心折れてなんか記念にと思い手ぬぐいを2枚選んだのですが…「4,680円です」マジか!広島が良い…帰ろ… ◆帰りは見えました~ 並んでいるときに「美術館などへは午前中に行くとすいてるんだよ」との声が聞こえてきましたまあまあ良い経験をさせていただきましたやはり仕事できているのだから仕事しないと…帰りは裾野に雲が広がる「富士山」が見えたのでご機嫌に!今回も京都・東京で合同開催のところもありましたが19社のところへお伺いさせていただきました“お電話ではなく直接顔を見ながらお話をする”その”こだわり”と毎月京都へ行く”見栄”…続けていきたいと思います最後に皆様にもお願いしたいことがございますどうかお店に来ていろんなお話しをしてください!そこにヒントや思いつき、ヒラメキが生まれるので…時間つぶしでも調整でも休憩でもなんでも良いので…「来店スタンプ」だけでも…私どもの扱っているもの、新しく入荷したもの、お店の雰囲気や従業員の事なんかももっともっと知っていただきたい!たのしくワイワイできたらと思います!ぜひ来てくださいませ! 叶や 桑原 ◆最終日のランチ ◆これも定番! どこかのお店で食べようと考えましたがなんとな~く「崎陽軒」さんのシウマイ弁当が食べたくなりましてね久々に食べてもおいしいですね~新幹線移動なので4時間ちょっと、お水は1㍑!※お酒は呑まないんですよ!ちょこっとウトウトしながらのんびりと帰りました