たのしいきもの 叶や

令和7年2月④

◆楮紙布 八寸帯

◆石下結城紬

・グリーン

・ワイン

・モカ

・グレー

◆有職組紐 道明 鎌倉組

≪三井寺≫「納戸/小豆」

◆有職組紐 道明 高麗組

≪平家納経シリーズ≫

「湧出品」(ゆじゅつぼん)

「人記品」(じんきぼん)

「陀羅尼品」(だらにぼん)

◆有職組紐 道明 唐組

≪幡垂飾≫

「墨」

「本科」

≪桐壷≫

≪藤壺≫

 

◆有職組紐 道明

・変り厳島組

◆有職組紐 道明

・御岳組

「木蓮」

「茉莉花(まつりか)」

◆有職組紐 道明

・笹浪組

二本共に≪多色段≫(限定品)

◆有職組紐 道明

・奈良組

≪コンテンポラリーシリーズ≫「オスーナ公爵夫人」

・冠組

≪唐衣≫「薄氷」

≪耳筋二色段≫(限定色)

 

◆有職組紐 道明 奈良組

≪四色段≫

「春庭花(しゅんていか)」

「延喜楽(えんぎらく)」

「萬秋楽(まんしゅうらく)」

「桃李花(とうりか)」

「迦陵頻(かりょうびん)」

「白浜(ほうひん)」

◆有職組紐 道明 冠組無地

「鶸萌葱」

「萌葱」

「若緑」

「青磁」

「錆浅葱」

◆有職組紐 道明 冠組無地

「鬱金」

「薄黄」

「鶸茶」

「女郎花(おみなえし)」

「鶸色」

◆有職組紐 道明 冠組無地「墨色」

◆科布 八寸帯(無地)

令和7年2月③

◆工芸染匠 成謙 染帯「琳派桜」

◆工芸染匠 成謙 染帯「ミモザ散らし」

◆工芸染匠 成謙 染帯「嵯峨菊に秋草」

◆城間 栄順 本紅型帯「舞杜若繋ぎ」

◆丸正織物工房 琉球絣(壁上布)

◆丸正織物工房 琉球絣(壁上布)

◆丸正織物工房 琉球絣(壁上布)

令和7年2月②

◆工芸キモノ野口 染帯「地紙に月うさぎ」

◆工芸キモノ野口 絵羽小紋「バード(鳩)」

◆丹波布 八寸帯

◆本場結城紬(地機)

◆下井紬 九寸帯

◆工芸帯地 洛風林 八寸帯「クレタの蝶」

◆工芸帯地 洛風林 九寸帯「雷文」

◆牛首紬着尺

令和7年2月①

◆千切屋治兵衛 染帯「藤」

◆藤田織物 八寸帯「mebae-dot n3」

◆藤田織物 八寸帯「mebae-dot n3」

◆藤田織物 八寸帯「キビソ濡経横段n2ライト」

◆藤井絞 附下 「琳龍松」

◆佐藤織物 白たか 「鬼皺お召」

◆四ツ井 健 染帯「白椿」

◆四ツ井 健 染帯「スミレ文」

◆四ツ井 健 染帯「好日」

◆鈴木 袋帯「唐綾錦 彩藤垣根文様」

◆小森 袋帯「優祥菱重ね文」

◆染の川勝 染帯「上坂雪佳:狗児(いにころ)」