着尺:松本紬 染料:待宵草(まつよいぐさ)
帯:澤田 麻衣子 型絵染九寸帯「小夜鳴鳥(さよなきどり)」
帯揚げ:趣味の和小物きねや
帯締め:有職組紐 道明 冠組無地「菜種色」
草木染のコックリとした色合いの松本さんの紬に「小夜鳴鳥」に組み合わせ。
松本ご夫妻が作り出す紬は、色合いと共にとても柔らかな風合い・・・
作り手の人柄が出ております。
また、澤田麻衣子さん「小夜鳴鳥」は紬の生地白を活かして全体を落ち着いた色合いとして頂きました。
着物と帯をなじませてつなぐような疋田絞り柄の帯揚げに少し深く澄んだ色合いの「菜種色」をアクセントに・・・
工芸な雰囲気の「松本紬」、「小夜鳴鳥」が絶妙にマッチしました。
可愛らしさだけでなく民芸のような雰囲気が「澤田麻衣子」さんのデザインにはあるのですね・・・ (´ー`)