着尺:伊と幸 附下「桜」(又昔使用)
帯:桝屋髙尾 袋帯「段替り七宝文」
帯揚げ:加藤萬
帯締め:有職組紐 道明 唐組「春秋」
「春 = 桜」
もっともポピュラーなイメージ、さらに"ピンク"となると・・・
その季節限定の装いとなりますが、そこが本来の着物の装いではないでしょうか?
一見手に取らない色合いでも季節や場面によってはとても美しく華やかに映ります。
柔らかな色目の"ねん金綴錦"の帯が優しくまとめ上げてくれて絶妙なバランスでまとめてくれてます。
帯揚げは玉子色で柔らかく、帯締めの「春秋」で彩を添えてみました。
春限定だからこそ新たな花が咲くイメージの装いをしていただきたいものです・・・(*´з`)