いよいよ開催!【~日本織物紀行~】 HOME展示会・イベント いよいよ【~日本織物紀行~】が本開催となります!会に向けての最後のコーディネートのご提案です!各地の織物と合わせてぜひご覧くださいませ! ◆コーディネート:水島 ・着尺:伊那紬(りんご/山桜)・帯:奥只見ぜんまい裂織八寸帯・帯揚げ:衿秀 ちりめん無地帯揚げ・帯締め:道明 冠組「鶸茶」 晴れやかな色目の伊那紬に爽やか横段の八寸帯の組み合わせ。秋らしいアクセントの帯揚げに落ち着いた「鶸茶」の帯締めを添えて…民芸な佇まい、シンプルなのに上品な装い、小物でオシャレに…そんなコーディネートもおススメします!心軽やかな装いになりました〜 ◆コーディネート:桑原 ・着尺:赤嶺織り工房 琉球絣/南風原花織着尺・帯:加藤改石 牛首紬染帯・帯揚げ:衿秀 ちりめん無地帯揚げ・帯締め:道明 冠組「柳茶」 花織と絣が織り交ぜられた着尺に染帯を添えて…玉子色の帯揚げで色目を加えて「柳茶」で大人の色合わせとしてみました。花織をよ〜く見ると色々な色が…(注:写真ではわかりにくいかもしれません…)ぜひ実物を見ていただきたいものです… ◆コーディネート:江草 ・着尺:久米島紬・帯:城間栄順 琉球紅型染帯「仏桑華(ぶっそうげ)に霞」・帯揚げ:衿秀 ちりめん無地帯揚げ・帯締め:道明 冠組「山吹」 濃い赤茶の地色の久米島紬に小付けの仏桑華が可愛らしい城間さんの紅型帯の組み合わせ。紺系の帯揚げと挿し色は「山吹」の帯締めを。 濃い目の久米島紬が秋からの季節を演出して、紅型の帯で華やかに、帯の色目に寄せて馴染ませた帯揚げで帯締めのアクセントを活かしてますね〜懐かしく品良くそしてオシャレに… 工芸の装いをぜひ楽しんでくださいませ… ◆コーディネート:水島 ・着尺:越後おぐに「くるまや」工房 本松煙着尺・帯:八重山ミンサー八寸帯・帯揚げ:衿秀 ちりめん無地帯揚げ・帯締め:道明 冠組「銀鼠」 明るめのグレーの着尺に落ち着きある黄色の八重山ミンサーの八寸帯の組み合わせ。帯揚げを濃いものにして着尺の色に合わせた「銀鼠」の帯締めで色数を抑えたスッキリ目のコーデに。シンプルにまとめたちょい粋コーデとなりました〜 ◆コーディネート:桑原 ・着尺:東郷織物 手織り綿さつま着尺・帯:城間栄順 琉球紅型染帯「芭蕉の丸」・帯揚げ:衿秀 ちりめん無地帯揚げ・帯締め:道明冠組「栗梅」 色々な色彩の絣が可愛らしい綿さつまに藍型の帯の組み合わせ。着尺の色から帯揚げを、ポイントに「栗梅」の帯締めで引き締めてみました。綿とは思えないその肌触りに驚きを感じ、柔らかな雰囲気を醸し出す色目に心ときめいております〜 ◆コーディネート:江草 ・着尺:弓浜絣・帯:絹/苧麻手織り八寸帯・帯揚げ:加藤萬 絞り帯揚げ・帯締め:道明 冠組「海老茶」 弓浜絣には珍しい絹の着尺に草木で染め織り上げられた無地調の八寸帯の組み合わせ。絞りが施された玉子色の帯揚げにお気に入りの「海老茶」を添えて…懐かしくも新しい、絣の着尺。 敢えての無地調の帯がどことなくオシャレな雰囲気に…「海老茶」がとても映えてますね〜 ぜひぜひお越しくださいませ!(≧▽≦) ~日本織物紀行~ とき:9/17㈮・18㈯・19㈰・20㈪の4日間 捨てられていた”くず繭”で作られた野良着が起源の「紬」。日本の各地で気候や風土、歴史など様々なことの影響を受けながら独自の発展を遂げてきました。今や”最高のおしゃれ着”となった日本各地の織物…ぜひその風合い、色目など皆様ご自身の目で観て手で触っていただきたい!出来る限りの感染防止策を行っております。どうぞご覧くださいませ! まだまだ予断を許さない状況となっております。その為、ご来店される際はコロナウイルス感染予防としてマスク着用にてお越しくださいませ。また入店時には設置しておりますアルコール消毒液にて消毒を、同時に検温にご協力くださいませ。 皆様に安心してご覧になっていただけるように、①従業員のマスク着用②アルコール消毒液の常設③定期的な換気などの事項を徹底しております。皆様もご来店の際はマスク着用の徹底をお願い致します。